■ 沖縄の旅パート2・その5 ■

海中道路で休憩した際に撮った一枚です。沖縄本島、中南部に位置するうるま市から平安座島を結ぶ海の中に埋め立てて造られた道路を海中道路と呼びます。

私は初めて海中道路と聞いたときに「海の中にある道路」、「海底トンネル」のようなイメージをしていましたが、ぜんぜん違いました。道路の両サイドには海が広がっていて、晴れた日は爽快なドライブが楽しめます。道路沿いには砂浜があり、海水浴やマリンスポーツを楽しんでい人の姿にまさにリゾート地、沖縄を実感した次第です。



■ 画像メモ ■

・ファイル名:foto_2007_08_6
・ファイルタイプ:JPG
・サイズ:320×240PIC
・容量:77K
・UPDATE: 2007.08.24



■ 沖縄の旅パート2・その6 ■

本島北部の美ら海水族館へ向かう途中に立ち寄ったお土産屋さんで、黒砂糖を製造している過程を見学した際に撮った一枚です。

黒砂糖の原料は、サトウキビです。糖分が貴重だった昔は、きっと黒砂糖もそうそう庶民が口にできるものではなかったのではないでしょうか。。。フトそんなことを想いました。

製造工程はいたってシンプル。さとうきびを挽きその汁を炊いて煮詰め、固めて出来上がったのが黒砂糖です。甘く、素朴な味わいは沖縄の代表的なお土産品のひとつとなっています。



■ 沖縄の旅パート2・その4 ■

こちらも首里城です。右端にシーサーが見えます。シーサーとは中国からわたってきた魔よけの獅子で、当初は、城門・寺社・王陵・集落の入り口などに置かれたのだそうです。

19世紀末になると、民家にも赤瓦の使用が許され、屋根にシーサーを据えて魔よけとする風習が一般に広まっていき、現在では沖縄の民家では、屋根や門柱、あるいは玄関先でよく見かけます。沖縄では守り神として、広く認知されているのですね。



■ 画像メモ ■

・ファイル名:foto_2007_08_5
・ファイルタイプ:JPG
・サイズ:320×240PIC
・容量:61K
・UPDATE: 2007.08.24



■ 画像メモ ■

・ファイル名:foto_2007_08_4
・ファイルタイプ:JPG
・サイズ:320×240PIC
・容量:75K
・UPDATE: 2007.08.24



■ 画像メモ ■

・ファイル名:foto_2007_08_3
・ファイルタイプ:JPG
・サイズ:320×240PIC
・容量:70K
・UPDATE: 2007.08.24



■ 画像メモ ■

・ファイル名:foto_2007_08_2
・ファイルタイプ:JPG
・サイズ:320×240PIC
・容量:64K
・UPDATE: 2007.08.24



■ 画像メモ ■

・ファイル名:foto_2007_08_1
・ファイルタイプ:JPG
・サイズ:320×240PIC
・容量:85K
・UPDATE: 2007.08.24



■ 沖縄の旅パート2・その3 ■

首里城での一コマです。首里城は十四世紀末に建立された中国や日本本土の文化も混合する琉球独特の城です。沖縄戦で一旦、消失しましたが、その後に復元され現在に至っています。文化的にも極めて重要な世界的遺産でもあるのです。



■ 沖縄の旅パート2・その2 ■

平和祈念公園内でのスナップです。広大な敷地の中に平和の礎・平和祈念資料館・沖縄戦で亡くなった全ての人々の氏名を刻んだ記念碑があります。

訪れたときは、ちょうど夕方頃で、あいにく祈念館などは見学できませんでした。また訪れる機会に恵まれましたら、是非見学してみたいと思いました。



■ 沖縄の旅パート2・その1 ■

沖縄本島、中南部地区は、太平洋戦争における沖縄戦において、もっとも激烈な戦いが展開された場所です。現在は、そのような悲惨な戦争体験を後世に伝えるためと、恒久平和を願って、平和祈念公園として整備されています。

その公園内に平和の礎があります。そこから、見渡せる眺望は素晴らしいものがありました。沖縄でリゾートを満喫するのもイイですが、この島とそこに暮らす人々が時代に翻弄されてきた歴史を振り返ることもまた必要なのでしょう。平和の礎の上に、蒼く広がる空と果てしなく広がる青い海を眺めていて、フトそんな想いにかられました。


戻る
(C) 2004-2005. OTO PLANNING CO.,LTD. All rights Reserved. (oto@otokikaku.com)


LAST UP DATE: 2007.08.24
進む
素人のフォトグラフでは、掲載画像をダウンロードしてご自由にご利用下さい。
■ 著作権を放棄している訳ではありません。商用でのご使用はご遠慮下さいませ。
■ 画像は全てJPGとなっております。
■ どの画像も320×240ピクセルです。表示に多少時間が掛かるかとは思いますが宜しくお願い致します。
■ 随時、数を増やしていきますのでこまめなチェックをお願いします。