■ 総集編:秋芳洞にて(威風堂々の鍾乳石)_NO5 ■

山口県の秋芳洞を訪れた時の一枚です。鍾乳洞の広さは、国内の鍾乳洞でも1,2位を争うほどのもの。この威風堂々とした鍾乳石は、まるで通し柱のような見事さで、見るものを圧倒する存在感があります。

しかしながら、ここまで鍾乳石が成長するには、それこそ気の遠くなる程の時間が経過しているのです。まったくもって凄いものです。

洞内の明かりでうまく撮れるか危惧していましたが、なんとイイ感じで撮れました。



■ 画像メモ ■

・ファイル名:fotoi_06
・ファイルタイプ:JPG
・サイズ:320×240PIC
・容量:95K
・UPDATE: 2007.01.22



■ 総集編:音浴博物館にて(甦る音たち)_NO6 ■

長崎県の西彼杵半島のほぼ中央に位置する山の中にある音楽をテーマとした癒しの空間がここ「音浴博物館」です。さまざまなアナログレコードが保管されており、誰でも自由に聴く事ができます。

先代の館長さんは、はるばる岡山からこの大瀬戸の地を安住の場所とされ、音浴博物館を創設されました。数年前他界され、現在はその意志を奥様が引継ぎ、多くのボランティアの方々の協力のもと運営されています。

私もちょくちょく訪れてまして、いわゆる常連の一人となっています。



■ 総集編:福岡ヤフードームにて(憧れのカフェ)_NO4 ■

ロックファンにとっては、ある種聖地ともいえる世界的規模のカフェがあります。それが「ハードロック・カフェ」、ここでいただけるレシピは、本店(イギリス)の味そのままなのだとか。。

店内には、有名ロックアーティストを中心としたゆかりの品々が、所狭しと展示されており、これを観るだけでも一見の価値があります。

店内の画像を載せようか随分迷いましたが、カフェのシンボルであるギターの形をしたネオンサインを載せることとしました。



■ 画像メモ ■

・ファイル名:foto_05
・ファイルタイプ:JPG
・サイズ:320×240PIC
・容量:66K
・UPDATE: 2007.01.22



■ 画像メモ ■

・ファイル名:fotoi_04
・ファイルタイプ:JPG
・サイズ:320×240PIC
・容量:70K
・UPDATE: 2007.01.22



■ 画像メモ ■

・ファイル名:fotoi_03
・ファイルタイプ:JPG
・サイズ:320×240PIC
・容量:68K
・UPDATE: 2007.01.22



■ 画像メモ ■

・ファイル名:fotoi_02
・ファイルタイプ:JPG
・サイズ:320×240PIC
・容量:95K
・UPDATE: 2007.01.22



■ 画像メモ ■

・ファイル名:fotoi_01
・ファイルタイプ:JPG
・サイズ:320×240PIC
・容量:134K
・UPDATE: 2007.01.22



■ 総集編:耶馬溪にて(洞門からの風景)_NO3 ■

こちらも耶馬溪からの一枚です。洞門へ続く歩道から、晩秋の風景を撮りました。のどかな風景は心癒されます。

耶馬溪の洞門は、小説「恩讐の彼方に」の舞台になった場所。実際に人力で掘ったトンネルで、二十数年以上の歳月を要し、当時としては、大事業であったに違いありません。



■ 総集編:耶馬溪にて(オールド・カー)_NO2 ■

こちらも耶馬溪を旅した時の一枚。洞門前の駐車場で、オールドカーを見つけました。個人的に音楽以外では、クルマが大好きなのです。この時代のクルマは実にイイですね。味がありますし、クルマ本来の魅力があります。

この日は、愛好者の方々が集まっていたようで、この他にもトヨタ・マークU(おそらく60年代)など当時の憧れのクルマがズラっと駐車していました。



■ 総集編:耶馬溪にて(羅漢寺の落葉)_NO1 ■

耶馬溪に旅した時の一枚です。晩秋の耶馬溪、羅漢寺にて銀杏落葉の鮮やかさに目を惹かれ、おもわずシャッターを切りました。

耶馬溪の羅漢寺は、大化元年(645年)にインドの僧、法道仙人が、羅漢山の中腹にある岩山の洞窟で修行したことから開かれた寺で、羅漢の総本山といわれているそうです。


戻る
(C) 2004-2005. OTO PLANNING CO.,LTD. All rights Reserved. (oto@otokikaku.com)


LAST UP DATE: 2007.01.22
進む
素人のフォトグラフでは、掲載画像をダウンロードしてご自由にご利用下さい。
■ 著作権を放棄している訳ではありません。商用でのご使用はご遠慮下さいませ。
■ 画像は全てJPGとなっております。
■ どの画像も320×240ピクセルです。表示に多少時間が掛かるかとは思いますが宜しくお願い致します。
■ 随時、数を増やしていきますのでこまめなチェックをお願いします。