■ 横瀬浦と八ノ子島 ■

佐世保市から、高速船で約15分で横瀬浦に着きます。八ノ子島は、横瀬浦の港口にある小島です。その頂上には美しい十字架が立っています。

横瀬浦は1562年、大村藩主によって開港された南蛮貿易の港です。全国から集まった貿易商人やキリスト教徒、そしてポルトガル人たちとで大変賑わったことが、この地に暮らしたイエズス会宣教師たちの書簡からもうかがえます。

画像の左墨に写っているのが、八ノ子島です。中央に佐世保市街地が見えます。



■ 暮れなずむ九十九島 ■

横瀬浦で、新鮮な海産物のバイキング料理を楽しんだ後、佐世保市へ戻り九十九島が見える絶好のポイントで、撮った一枚です。

島々に夕日が投影され息をのむ程の美しさです。8月の夕景はどこかしら、秋の気配さえ感じます。

島々の中には、キリシタンの島でもあった「黒島」や動物のサイの形に似た「高島」などがあります。



■ 画像メモ ■

・ファイル名:foto_tenkai_01
・ファイルタイプ:JPG
・サイズ:320×240PIC
・容量:53K
・UPDATE: 2005.08.30



■ 佐世保・天海峰からの風景 ■

天海峰という佐世保湾が一面に見渡せるビュースポットからの一枚です。この日は、晴天にもかかわらず、靄がかかっており、画像全体に天然のフォーカスがかかった一枚となりました。

右隅の山は、烏帽子岳と言い、標高568mで西海国立公園の最高峰です。

烏帽子岳の登山道路途中には「スポーツの里」がありオールシーズン滑降が可能な人工芝の本格的なスキー場やゴーカート、ミニゴルフ、おもしろ自転車などがありファミリーで楽しめる施設があります。一度訪れてみてはいかがでしょうか。。。


戻る

■ 画像メモ ■

・ファイル名:gazou_019_01
・ファイルタイプ:JPG
・サイズ:320×240PIC
・容量:72K
・UPDATE: 2005.07.15


(C) 2004-2005. OTO PLANNING CO.,LTD. All rights Reserved. (oto@otokikaku.com)

■ 画像メモ ■

・ファイル名:gazou_057_01
・ファイルタイプ:JPG
・サイズ:320×240PIC
・容量:65K
・UPDATE: 2005.07.15



■ 暮れなずむ九十九島 ■

夕暮れはまるで、つるべ落としのようです。夕日が今にも海に沈もうとしています。

この日は晴天で遠く五島列島まで見ることが出来ました。島々を縫うように観光船が白波を立て水面を走ります。凪の海原に一筋の白いラインが、やがて元の蒼い海に溶けてゆきます。

ゆるやかな時間の流れに身をまかせていると、センチメンタルな気持ちになるのは私だけでしょうか。。。



■ 画像メモ ■

・ファイル名:gazou_051_01
・ファイルタイプ:JPG
・サイズ:320×240PIC
・容量:64K
・UPDATE: 2005.07.15



■ 暮れなずむ九十九島 ■

九十九島の夕景の別アングルです。中央下にマリーナでしょうか、ヨットが停泊しているのが見えます。

雲の切れ間から時折夕日が覗きます。何時までも見つめていたい。そんな衝動にかられました。

この美しい情景に出会えて本当によかった、私の好きな場所の一つになりました。



■ 画像メモ ■

・ファイル名:gazou_048_01
・ファイルタイプ:JPG
・サイズ:320×240PIC
・容量:62K
・UPDATE: 2005.07.15




LAST UP DATE: 2005.08.30
進む
素人のフォトグラフでは、掲載画像をダウンロードしてご自由にご利用下さい。
■ 著作権を放棄している訳ではありません。商用でのご使用はご遠慮下さいませ。
■ 画像は全てJPGとなっております。
■ どの画像も320×240ピクセルです。表示に多少時間が掛かるかとは思いますが宜しくお願い致します。
■ 随時、数を増やしていきますのでこまめなチェックをお願いします。