■ 道路幅の狭い場合は、道路と平行に。広いときは直角にとると良いでしょう。
■
標準的な車のサイズでお話しますと、幅約1.6メートル、長さが約4.7メートル、高さが約1.5メートルほどです。車庫のスペースとして、ドア開閉スペースを考慮して幅約3メートル×長さ6メートル×高さ2.5メートルとれると理想的でしょう。ミニバンなど高さも長さもある車を所有しているならば、これらの比率をもとにすれば、車庫のスペースも考えやすいでしょう。

仮に余裕のない場合、幅約2.7メートル×長さは約5メートルは欲しいところです。しかし、これはあくまで車庫そのもののサイズ。これに出し入れの問題がからみます。
車庫を設ける場合には、敷地と道路との関わりが大切なポイントになります。道路幅は一般に4メートル、6メートル、8メートルなどさまざまですが、それによって車庫の設け方が制限されるからです。
車の出し入れには、道路に直角に行なう「車庫入れと式」と、道路と平行に行なう「幅寄せ式」があります。「車庫入れ式」の場合、前面の道路幅が4メートル以上あるか、敷地の間口に余裕がある方が、駐車がスムーズに出来ると思います。
一方の「幅寄せ式」では、道路幅が狭くてもいいものの、間口には車の約2倍程の余裕があるのが理想です。奥行きにも車の幅プラス1メートル以上の余裕を持ちたいものです。
これらのことを考慮して、車庫は、車庫入れ式がやはりお薦めでしょうか。道路幅さえあればスペースを取らず、車の出し入れもスムーズに行なえるという点も見逃せません。
しかしながら、実際には、道路から直角という例は少なく、曲線を描きながら入れる場合が多いようです。そうなると車の回転するスペースを考慮しておく必要もあります。また安全への配慮が必要なことは、いうまでもありません。子供の飛び出しなどにそなえて、車の出入りの際には死角を作らないよいうな工夫も大切なことでしょう。
以上のような知識を頭にインプットしておけば、実際に建物の配置や、車庫の配置などを打合せする時にスムーズに進むことでしょう。
(C) 2004-2005. OTO PLANNING CO.,LTD. All rights Reserved. (oto@otokikaku.com)
第29回は、車庫を考えるです。
( UP DATE: 2007.10.01 )