■ 沖縄の旅 ■
琉球村には琉球列島各地の歴史ある建物が移築され、保存されています。沖縄の文化・芸能・自然を見て体感できるテーマパークとなっています。
沖縄には激動の歴史があります。ゆえにより独自性の高い文化も形成されています。沖縄のことを知れば知るほど私は惹かれるものがあるのです。
また来年もこよう。そう思える旅でした。道中デジカメの電源が切れてしまい写真を多く残せなかったのが唯一つの心残りでした。
■ 沖縄の旅 ■
美ら海(ちゅらうみ)水族館での1コマ。世界一大きなアクリルパネル越しに見る海の生き物たちの姿はまさに圧巻です。黒潮に育まれた沖縄の海。そこでは私たちの想像を遥かに超えた雄大な命の営みが繰り広げられています。
どの写真を掲載しようか迷いましたが、この写真にしました。海ガメがまさに海の中を優雅に飛んでいるようです。泳ぐのではなく飛んでいるという表現がピッタリなんです。
■ 画像メモ ■
・ファイル名:okinawa_05
・ファイルタイプ:JPG
・サイズ:320×240PIC
・容量:113K
・UPDATE: 2006.05.25
■ 画像メモ ■
・ファイル名:okinawa_04
・ファイルタイプ:JPG
・サイズ:320×240PIC
・容量:104K
・UPDATE: 2006.05.25
■ 画像メモ ■
・ファイル名:okinawa_03
・ファイルタイプ:JPG
・サイズ:320×240PIC
・容量:105K
・UPDATE: 2006.05.25
■ 画像メモ ■
・ファイル名:okinawa_02
・ファイルタイプ:JPG
・サイズ:320×240PIC
・容量:67K
・UPDATE: 2006.05.25
■ 画像メモ ■
・ファイル名:okinawa_01
・ファイルタイプ:JPG
・サイズ:320×240PIC
・容量:71K
・UPDATE: 2006.05.25
■ 沖縄の旅 ■
沖縄の名物の一つにパイナップルがあります。パイン園も名護や赤嶺などが有名です。パイン畑の見学やパインから製造されたワインの試飲なども出来るようです。
パイン畑はご覧のような風景です。パインの畑なんて日本でも沖縄だけでしか見れない風景ではないでしょうか。
■ 沖縄の旅 ■
これは那覇港の様子です。桟橋に白い船が停泊しています。一体どこまで行くのでしょうか。こんな何でもない風景が心にやきつきます。
■ 沖縄の旅 ■
沖縄へ旅しました。美しい海と自然に囲まれた沖縄は、小さな島国ながらかつて琉球というひとつの国を形作っていました。そして中国、東南アジア、アメリカの影響を受けながら、独自の歴史を切り開き、豊かな沖縄(琉球)文化を育んできました。沖縄の歴史・文化を振り返ることは、日本の一地方という枠組みを乗りこえてあまりある、沖縄の多様性に触れることだといえます。
投宿したホテルから那覇の街を撮りました。近代化された沖縄がそこにありました。これもまた沖縄の顔の一つです。
(C) 2004-2005. OTO PLANNING CO.,LTD. All rights Reserved. (oto@otokikaku.com)
LAST UP DATE: 2006.05.25
素人のフォトグラフでは、掲載画像をダウンロードしてご自由にご利用下さい。
■ 著作権を放棄している訳ではありません。商用でのご使用はご遠慮下さいませ。
■ 画像は全てJPGとなっております。
■ どの画像も320×240ピクセルです。表示に多少時間が掛かるかとは思いますが宜しくお願い致します。
■ 随時、数を増やしていきますのでこまめなチェックをお願いします。