■ カーテンの色や柄を選ぶコツ(知っていれば打ち合わせもスムーズに。。)
■
カーテンは部屋の中でも特に大きな面積を占めるインテリアです。色やデザインなどを選ぶ際の打ち合わせにおいてスムーズに進むコツをご紹介してみましょう。
大きく分けて、カーテン選びはデザイン面と、機能面の2つを中心に考えましょう。そして、どちらの面を優先するかはその部屋や空間によって違ってきます。

機能を優先したい場所は寝室などの個室と台所や水周りなどでしょう。寝室は遮光性、防音効果(もっとも現在の家は防音性に優れていますが。。)の高い素材を選びたいものです。台所は難燃製品を、水周りは洗濯のしやすい素材を選びたいものです。そのような性質をもつ素材の中から、お好きな色やデザインを具体的に頭の中に描いておけば打ち合わせもスムーズに進むでしょう。
反対にデザイン性を優先したいのは、居間や食堂といったパブリックなスペースです。まず最初にどんな部屋にしたいのかそのイメージを頭の中につくってみましょう。エレガントに、モダンに、カジュアルに。。。
こんな条件をご自分で決めて打ち合わせに望みましょう。具体的に頭に描かれている内容で話を進めていけば、よりイメージに近いものを選ぶことができると思います。
一般に部屋を広く見せたいときは、ナチュラルな淡い色調のものを選ぶとよいようです。鮮やかなプリント地を使ったり、ボリューム感のあるデザインにすると個性が際立った感じになることでしょう。
(C) 2004-2005. OTO PLANNING CO.,LTD. All rights Reserved. (oto@otokikaku.com)
第23回は、カーテン選びのコツです。
( UP DATE: 2007.04.07 )