■ 構造体検査風景・その5 ■
柱は垂直か梁は水平か。といった検査には専用の機器を使い測定を行ないます。レーザー光を照射して測定を行なっている様子を写した1枚です。
■ 構造体検査風景・その6 ■
建物全景を写した1枚です。構造体検査が合格しますと、外装下地検査となります。防水シートもほぼ施工が完了しているようです。これですと、構造体検査が合格しますと、そう日数を空けずに次の検査(外装下地検査)を受けることが出来るでしょう。
■ 構造体検査風景・その4 ■
基礎コンクリートの強度を測定している様子です。シュミットハンマーと呼ばれる専用の機材を使います。
シュミットハンマーは、コンクリートに打撃を加え、返ってきた衝撃の反射の強さを図ることでコンクリートの強度を測定する方法です。
■ 構造体検査風景・その3 ■
通し柱はコンクリート基礎から出ている金物にホールタウン金物でしっかり固定されています。画像はその施工状況を写した1枚です。
通し柱とは、2階建て以上の建築物で使用される構造用の柱で、土台から軒まで通った継ぎ目のない柱のことを言います。
■ 構造体検査風景・その2 ■
斜めに交差しているのは、筋交いとよばれるものです。筋交いとは、柱と柱の間に斜めに渡す補強材のことを言います。筋交いをいれることで、建物は横から押される力に突っ張って抵抗します。建物全体を強固にするために必要なものです。
■ 構造体検査風景・その1 ■
今回、お建てになるY様邸の場所は、諌早市真崎町です。
連日厳しい暑さが続いています。そんな中、構造体検査が行なわれました。画像は補強金物の施工状況を写した1枚です。検査項目は、基礎に関すること、アンカーボルト、軸組み、屋根に至るまで、広範囲に渡ります。工程毎、4回の検査中、もっとも検査項目が多岐に渡ります。
(C) 2004-2005. OTO PLANNING CO.,LTD. All rights Reserved. (oto@otokikaku.com)