■ 配筋検査風景6 ■

スペーサーブロックの間隔も検査項目対象です。

ご覧のように等間隔で、綺麗に施行されているのが確認できますね。

防湿シートもキチンと施行されています。

■ 配筋検査風景5 ■

別アングルからの検査風景です。検査には施行業者さんも立会いの下、行なわれます。

微細な指摘事項はその場で改修し、再度チェックを受けます。
■ 配筋検査風景4 ■

JIO(ジオ)の検査員による検査風景です。

■ 配筋検査風景3 ■

底面の配筋は小さなコンクリートブロックで浮かしています。このブロックのことを「スペーサーブロック」と呼びます。

底面の配筋は浮かさないとコンクリートの外に配筋が露出してしまい、サビが発生するとともに、所要の強度を保てない結果になります。

ちなみにスペーサーブロックの高さは60mm以上ないといけません。
■ 配筋検査風景2 ■

鉄筋の配置を決定することを「配筋」と云います。コンクリートを打ち込む前に正しく鉄筋が配置されているかを検査するのが、「配筋検査」です。

強度や耐久性にかかわる重要な検査の一つです。
■ 配筋検査風景1 ■

配筋検査を受ける前の現場の状況です。キチンと片付けられ整理整頓されています。

現場の整理整頓は事故防止や効率よい作業の為にも重要なことの一つです。
(C) 2004-2005. OTO PLANNING CO.,LTD. All rights Reserved. (oto@otokikaku.com)