配筋検査風景5 ■

スペーサーブロックが施工されている状態を写した1枚です。スペーサーブロックの高さは、60mm以上でなければなりません。

画像では、前面に防湿シートが施工されているのも確認できます。



■ 配筋検査風景6 ■

コーナー部分は技術的に難しい箇所でもあります。

検査までのプロセスは、予め検査申込書を必要書類(配置図、平面図、立面図、基礎伏図など)と共にJIO(ジオ)に送り、検査日が決定されます。



■ 配筋検査風景4 ■

こちらも上記と同様の1枚。




■ 配筋検査風景3 ■

JIO(ジオ)の検査員の方による検査風景を写した1枚です。

雨の中、傘をさしながらの検査でした。本当にご苦労様でした。



■ 配筋検査風景2 ■

基礎の検査概要は、配筋の径及びピッチは設計図書通りか、など多項目に及びます。



■配筋検査風景1 ■

今回、お建てになるN様邸の場所は、諌早市「いさはや西部台」です。

配筋検査を受けるにあたっての現場の全景です。

JIO(ジオ)の検査のタイミングとして、通常高さの平基礎の場合、ベース筋または耐圧盤スラブ筋、及び立ち上がり部分の配筋を同時に検査するということを標準としています。


(C) 2004-2005. OTO PLANNING CO.,LTD. All rights Reserved. (oto@otokikaku.com)