構造体検査風景その5 ■

柱は垂直か、梁は水平か、などを専用の測定機器で計測し確認します。

※画像、中央の柱の右隣が計測機器です。



■ 構造体検査風景その6 ■

基礎立ち上がり高さ及び幅が設計図書通りかというのもチェック項目にあります。画像は、まさにその検査風景です。スケールを使い、測定しているようです。ちなみに立ち上がり部分、内側高さが400mm、幅が150mmでした。



■ 構造体検査風景その4 ■

基礎のコンクリートの強度を測定している様子を写した一枚です。




■ 構造体検査風景その3 ■

JIO(ジオ)の検査員の検査風景を写しました。検査には検査モレなどがないようにチェックシートに基づいての確認検査となります。検査員の厳しい目が光ります。検査時には施行業者も立会いの元で行なわれます。場合によっては、口頭による質疑応答を求められたり、施行上の指摘事項は、その場で改修し、その場で再確認が行なわれからです。



■ 構造体検査風景その2 ■

建物1階からの現在の施行状況を写した1枚です。検査機構のJIO(ジオ)の概要をご説明しますと、正式には「日本住宅保証機構」。国土交通省指定の確認検査機関となります。各工程毎の検査に合格しませんと、次の作業工程へ進めないといった厳格な、検査システムとなっています。JIO(ジオ)の詳細は、オフシャルサイトをご覧下さい。こちらから。

検査結果は、写真入りの報告書がお施主様へ送られます。



■ 構造体検査風景その1 ■

今回、お建てになるK様邸の場所は、諌早市多良見町です。

ホールダウン金物で通し柱がシッカリと施行されています。ホールダウン金物とは、建物を支える基礎から柱が抜けないように、柱と土台を緊結するための特別なボルトです。住宅の四隅、通し柱など重要な部分に使われます。これにより、地震の揺れによって柱が土台から引き抜かれるようなことが防止されます。


(C) 2004-2005. OTO PLANNING CO.,LTD. All rights Reserved. (oto@otokikaku.com)