■ 地盤調査風景5 ■

擁壁(ようへき)を側面から撮った画像です。



■ 地盤調査風景6 ■

検査地点を慎重に確認しながらの作業となります。地面に貫入させるクイの先端にはスクリューポイントを取り付け、5〜100kgのおもりを載せ、ロッドを回転させながら、回転回数と貫入長から地盤の強度を測定する仕組みです。

敷地全体が見渡せる高い位置からの画像です。



■ 地盤調査風景4 ■

こちらも敷地の全体を写した画像です。画像でみる以上に広い敷地です。実際は、かなり大きな建物になります。

建築後お引渡しの頃には、現在の様子が想像できにくいほど、変わっていることでしょう。そういう意味では、この時期の画像はお施主様にとりましても、貴重なショットとなることでしょう。




■ 地盤調査風景3 ■

建築場所の周囲の風景はこんな感じです。周辺には古くからのいわゆる土地の方がお住まいのようです。そのせいか従来からの日本家屋が目に付きます。

地盤調査が合格になれば、いよいよ建築作業は本番をむかえることになります。



■ 地盤調査風景2 ■

予め決められた調査箇所(側点箇所)を検査していきます。

側点箇所は事前に必要書類をJIO(ジオ)に送っています。検査当日は、既に作成された測定位置図にもとずいて行なわれます。

画像は測定位置での検査風景です。



■ 地盤調査風景1 ■

今回、お建てになるI様邸の場所は、諌早市湯野尾町です。

調査方法はJIO(ジオ)標準の「スウェーデン式サウンディング試験」という方法。画像は「半自動貫入試験機」という専用のマシンを使っての検査風景です。


(C) 2004-2005. OTO PLANNING CO.,LTD. All rights Reserved. (oto@otokikaku.com)